スマホのワイヤレス充電に興味がありQi規格のワイヤレス充電を調べたところ、デメリットが結構あることを知りました。
それとは別にタブレット用に購入していた充電用のマグネットケーブルをスマホに導入したところ、おそらくQi充電に比べても遜色なく便利だったので紹介したいと思います。
マグネットケーブルなら充電が簡単
まず最初に見てほしいのがこの画像です。
スマホを近づけるだけでマグネットケーブルが磁気でピンポイントにくっつくのが見てとれるかと思います。
使用しているマグネットケーブルはこちらです。
これが本当に便利なので、この記事ではQiワイヤレス充電メリットとデメリット、それらに対してマグネットケーブルはどうなのかを比較、説明していきたいと思います。
次のスマホはワイヤレス充電対応にするか迷ってた
先に断っておくと、私はワイヤレス充電未経験です。
スマホはAndroidでワイヤレス充電未対応の格安スマホを使っています。
しかし次に購入するスマホはワイヤレス充電対応機種にするか、また今のスマホでもワイヤレス充電レシーバーを使って対応させることも可能なので、ワイヤレス充電について調べたわけです。
しかしワイヤレス充電の使い勝手を調べてみると様々なデメリットがあることがわかりました。
ワイヤレス充電のメリットとマグネットケーブルとの比較
まず最初にワイヤレス充電のメリットと、そのメリットとマグネットケーブルを比較してみましょう。
置くだけで充電できる
煩わしい充電ケーブルの抜き差しが無いのがワイヤレス充電最大のメリットです。
マグネットケーブルもくっつけるだけなのでコードの抜き差しが必要ありません。
充電コネクタの劣化を防げる
ワイヤレス充電ではケーブルの抜き差しでスマホの充電コネクタが劣化することがありません。
マグネットケーブルでも専用のコネクタ端子を付けっぱなしにするので充電コネクタは劣化しません。
端子を選ばず充電できる
iPhoneはLightning、AndroidはType-CやType-Bと端子が異なるがワイヤレス充電なら関係ありません。
マグネットケーブルでも上記3種のコネクタ端子がついてくるのでどのコネクタにも対応できます。
ワイヤレス充電のデメリットとマグネットケーブルとの比較
ここからが本題の意外と多いワイヤレス充電のデメリットと、それに対してマグネットケーブルはどうなのか比較してみます。
ワイヤレス充電対応のスマホが高い
ミッドレンジ(中価格帯)のスマホでもワイヤレス充電に対応していることは稀なので基本的に5万以上はします。iPhoneSE2が最安帯になるくらいかと思います。
マグネットケーブルなら全てのスマホやタブレットやBluetoothスピーカーやワイヤレスイヤホンなど、コネクタが対応している機器なら全て充電可能でケーブルも1本で使い回せます。
ワイヤレス充電器も必要
専用のワイヤレス充電器(充電パッド)は安いもので2000円くらい。価格は問題なくても専用の場所を取るのはデメリット。
マグネットケーブルも3本セットで2000円くらいです。
置く位置がシビア
ワイヤレス充電では平置きの充電パッドだと少しでも置く位置がズレると充電されてなかったなんてことも。
マグネットケーブルならくっつくとバチンと音がしてわかりやすいので、充電されてなかったなんてことは(私の経験上)ありません。
スペースを取る
縦置きの充電パッドだと置く位置は問題ないようですが、充電パッドはスペースを取ってしまい、また置く位置を選びます。
個人的にはスマホをデスクの手前側に置きたいのですが、マグネットケーブルなら可能ですしスペースも必要ありません。
有線に比べて充電が遅い
ワイヤレス充電は有線に比べ充電速度が遅い傾向があります。ワイヤレス急速充電対応のスマホと充電パッドを揃えれば急速充電が可能ですが費用が跳ね上がります。
マグネットケーブルなら有線と同等です。急速充電したい場合は急速充電対応のケーブルが非対応のものと変わらない価格で購入できます。
充電しながら使えない
置いて充電するものなので持ち上げながら、スマホを使いながらの充電ができません。
マグネットケーブルなら問題ありません。通常のケーブル充電と違って無意識にコードの長さ以上に引っ張っても自然に外れるので充電コネクタを痛めることもありません。
ケースや背面を選ぶ
ワイヤレス充電ではスマホケースが手帳型で厚かったり金属のケースだと充電できない場合があります。リングホルダーなど背面に何か付けた場合も充電できません。
マグネットケーブルの専用コネクタ端子の形状は通常のUSBコードと同じなので、ケースを選ばず普通に有線コードで充電できるものは充電可能です。背面も言わずもがな。
発熱の問題
ワイヤレス充電器とスマホの両方が熱を持ち、両者が接触しているために放熱が不十分でスマホが熱くなることがあります。
マグネットケーブルなら通常の充電と同質なので発熱も特にありません。
マグネットケーブルのデメリット
さて、個人的には圧倒的にマグネットケーブルのメリットが勝っていると感じましたが、マグネットケーブルにもデメリットがあります。これらがマグネットケーブル充電が普及しない原因でしょうか?
信頼性が低い?大手メーカーは作ってない
日本のメーカーでマグネットケーブルを販売しているのがサンワサプライくらいです。もちろん製造は中国だと思われます。
なぜ大手や知名度のあるメーカーが販売していないのかわかりませんが、マグネットケーブルそのものの信頼性(耐久性)が低いのかもしれません。もしかしたら壊れやすいのかな?
ただ私は問題なく使えていますし、価格も安いので試す価値はあると思います。
有線充電との併用は面倒
たまに充電を忘れていて、できるだけ高速に充電したいので有線で充電したい場合があるのですが、そういった時に充電コネクタに差している専用コネクタ端子を抜き差しするのは面倒です。小さいので取り出しにくいです。
マグネットケーブルを使う場合は、マグネットケーブルのみで充電することを前提にしたほうが良いと思います。
おすすめのマグネットケーブル
ここまで読んでいただければマグネットケーブルのに魅力もご理解いただけだのではないでしょうか?
しかしマグネットケーブルならどれでもおすすめな訳ではありません。
マグネットケーブルを購入する場合は以下を参考にしてください。
コネクタの形状が円形
コネクタの形状が円形のものだと360度どの角度でも接続できるのでものとても楽です。対して横長のものは角度をあわせる手間が面倒なのでおすすめできません。
LEDライトが付いていないもの
LEDライトは眩しいので付いていないものがおすすめです。このLEDライトが充電時だけ光って知らせるなら便利なんですが、そんな機能はなくスマホと繋がてなくても常に光っぱなしです。
ただ目を閉じればわからない光量なので、夜中に起きたときに電気をつけなくてもある程度周りが見えて一々電気をつける必要がなくなったので個人的には気に入ってます。
L字とストレートのセットのもの
私と同じ使い方ならL字が必要になりますし、スマホを縦に使いながら充電するならストレート、横持ちの場合はL字が邪魔にならず便利です。
用途や置き場所で便利な形状が変わってくるので両方買うのがおすすめです。
3本セットのもの
1本のコードに3種の専用コネクタ端子がつきますので、3本セット購入だと3種3セット付いてきますから、充電したい端末やその充電コネクタの種類が複数ある場合にコネクタ端子が足りないなんてことにならず便利です。
私が使ってるマグネットケーブル
以上の条件をクリアしていたので購入したマグネットケーブルがこちらです。
最近だと急速充電対応や高速データ転送に対応した製品もあるので、使用用途に合わせて検討してください。
まとめ
マグネットケーブルでの充電はQiワイヤレス充電と比較してもメリットが多く、個人的にはとても気に入っています。
次のスマホもワイヤレス充電の機能は必要ないかなと感じています。併用しても便利かもしれませんが。
この記事で少しでも気になったら試してみる価値があるかと思うので、ぜひマグネットケーブルでの充電を試してみてください。
コメント